仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:鉄プラント

14
鉄プラントも前回まででほぼ完成しました.
今回仕上げをして,完成させたいと思います.

36
まず,鉄プランと脇の崖を石レンガで補強.
土砂崩れ防止のため.

51
入り口に小道を整備して両脇を木材で装飾.
照明も付けておきました.

54
更に入り口を生垣で囲います.

49
これで完成.
鉄の自給体制を整えて更に開発を進めて行きます.


43
コア部分が出来たので,外壁も作っておきました.
この世界の鉄プラントは事務的効率的に直方体にしています.
が,その街ごとに多少は違いを作っています.ひまわり港街は砂岩と木材で外観を作りました.

因みにほかの街はこんな感じ.
22

06

10
上からマサラタウン,六角港街,カイロの鉄プラントです.


45
ひまわり港街の鉄プラントを内部から見るとこんな感じ.
窓の無い側面は,将来的に隣の建物と接する予定です.

29
こちらは海から.
こちら側からだけみるとそこそこ大きな町に見えます.

59


02
SSの撮り忘れのため,すでに大分完成していますが,沸き層部分です.

19
一度中央の水路にアイアンゴーレムを流し,それを更に集めて処理層に落とす仕掛けになっています.
中央の水路の幅が4マスなので,大体長さを計算できるでしょうか.

03
さらにその上に村人格納容器を作って行きます.
今のバージョンではそのような事が無いのですが,昔は村人が勝手に増えていたので,そのせいでゾンビパニックが発生したりしていました.

35
村人を輸送し,準備完了.

26
数分待ったところ,無事にゴーレムが発生して処理層に落下してくれました.

45
このプラントでの初収穫.
しばらくこの街を開発する予定なので,その間に結構な量の鉄が生産できそうです.

21
鉄プラントのコアと言えば,処理層.
上から落ちてきたゴーレムさんを上手く処理して鉄を得ます.
溶岩を使った色々な形がありますが,私はいつも下にホッパーを敷き詰める多少コストの高いプラントにしています.
これだけ使ってもすぐに回収出来るくらいは鉄を生産してくれます.

34
先ほどのホッパーの上に看板を載せて,更にその上に溶岩を配置.


28
この上では処理層に流し込む流路に着工しています.

30
広さとしてはこんな感じ.
鉄プラントって,体積的に結構無駄が多いですよね.
色々詰め込んでも良いかと思いつつ,今まで何もしていません.
何かアイデアが思い浮かべば基地みたいにしてみてもよいかも...


41
これまでの様々な建設活動で相当な数の鉄の工具を消費してきました.
何回か六角港街から取ってきていたのですが,これでは鉄は生産されず消費される一方です.
そこで長期滞在拠点となるひまわり港街にも鉄プラントを建設する事にしました.
これでこのワールドでは仲間が作ったものも含めて5号機目となります.
場所は港の裏手の丘の上,造成地です.

28
まずはアイテムを回収する下層部分から.
骨ブロックとテラコッタはカイロから輸送しました.

36
裏側はこんな感じ.
収集した鉄を集めてチェストに流す仕組みになっています.


44
これは分配機の構造.
ホッパーの特性を使っています.

↑このページのトップヘ