2018-12-25_00.57.23
またしても暫く更新が途絶えてしまいましたが,何とか頑張って更新していきたいと思います.
前回までに養鶏場となる地下空間を建設しました.今回はそこに養鶏場のシステムを構築していきたいと思います.

2019-01-13_22.25.09
まず大事なのは焼き鳥製造・回収部分.
構造的にもこちらが下流になるので先にこっちから作っていきます.
このディスペンサーはマグマ放出用.ここは結局あとからいろいろ調整しました.

2019-01-13_22.32.52
こちらは卵発射用のディスペンサー.
ディスペンサーに卵がある限り発射し続けます.
この回路はドロッパーと組み合わせてポンプにも使っていたりします.

2019-01-13_23.25.41
なんやかんやで,とりあえずの試作機が完成.
左奥のディスペンサーは親鳥追加用の卵ディスペンサー(手動)です.

2019-01-13_23.42.37
ずっと地下に居ると飽きてくるので並行して地上部分の塔も建設.

2019-01-13_23.42.43
基本的には周りの塔と同じ様式で作っていきます.

2019-01-14_01.19.36
周りを見渡すとそれなりに空きスペースが埋まってきました.

2019-01-14_01.29.47
塔が完成したら下にいる鶏達もお役御免になりそうです.

2019-01-14_01.36.06
こちらでも塔と城壁部分は他の塔と同じように接続する予定.

2019-01-14_01.38.45
すこし分かりにくいですが接続部は左奥側にして,そこを基準に床を敷き詰めていきます.

2019-01-14_01.55.44
というところで地下に帰ってきました.
アイテムを焼失させずに焼き鳥を獲得するためには半ブロックを使う必要があったものの,すでにほかの回路を組み込んだ後だったのでチェストに1m下側にずれて貰いました.

2019-01-14_01.55.46
これで一応焼き鳥生産はできそうです.