タグ:羊毛
港街カイロを建設する(15)羊舎の屋根を張る

自宅から羊舎の建設に出勤しようとしたところ,玄関で可愛い野良ウサギを発見.
花が多くて隠れやすいのでしょうか.

さて,元気を貰ったところで建設現場へ出勤.
ただ,建設作業を頑張りすぎて建設過程の撮影を失念していました...
1F部分には大きめの窓を付けていますが,2Fは屋根自体が外壁を兼ねているため,採光用に各部屋に小さな窓を設置.
また,通路にもガラスを設置して,その上からハーフブロックを被せる事で採光を行っています.

横からみるとこんな感じ.

次に執務エリアの屋根を張っていきます.
基本的には放牧エリアの屋根をそのまま延長したような形ですが,真ん中にドーム屋根を付けることにしました.

ドーム屋根を付け,外観を調整したものがこちら.
港街カイロを建設する(14)羊舎の2Fを作る
港街カイロを建設する(13)羊舎の放牧エリア建設

羊舎の各エリアには芝生を敷き詰め中.
小さな四角に砂が残っているところは出入り口予定地.
そういえば,このSSを見ると何月何日の作業なのかよく分かりますね.

鉄プラントへ鉄を取りに行くと,チェストがクリスマス仕様に.
毎年見ていて嬉しいのか寂しいのか分かりませんが...

各エリアの出入り口はドアゲートではなく,高低差で羊を隔離する手法を採用しました.
羊毛を刈りに降りた後,普段は梯子で戻りますが,羊を連れ出したいときはレバーを引いてブロックを一つ押し出し,階段状にして外に出します.
これまで私が作ってきた羊舎では起動時のラグでドアをすり抜けるやつがいて時間と共に数が減っていましたが,この方式を取り入れてからはそのような事は無く,安心して羊を育てられるようになりました.
多分オリジナルだと思っていますが,先に誰かやっていたらごめんなさい.
港街カイロを建設する(12)羊舎の基礎作り

最近,カイロの街の装飾にネザー生まれの素材を使うようになりました.
これまでは基本的に六角港街の在庫を使っていましたが,流石に往復の時間が無駄なのでネザーゲートを開通.
場所は港中央の水路の真上.

また,この港はテラコッタ採掘の拠点でもあり,その役割もしっかり果たしています.
これまでの開発でかなりの建築材料を集められるようになってきましたが,部屋の装飾などに使う羊毛が明らかに不足している事に気付きました.そこで羊毛製造のための羊舎を作ることにします.

まずは分別機の設置から.羊毛16色+その他ボックス1で17のLCを並べます.
手前側に丸石のラインの一部が見えていますが,こちらから分別機側がクリーンなスペース,手前側が羊のいるスペースと切り分けています.

1フロアに8エリア,2フロアで16色の羊を飼えるようにします.
また,各エリアの傍には回収ボックスを付けておき,分別機へと羊毛を送ります.
地下に見えているホッパーはそのための配管.