仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:町開発

20
前回に引き続き,更に高台へと道を作って行きます.
山の淵になると直線で登るのは難しいので,ところどころ踊り場を作り,方向を変えながら進んで行きます.

24
結果,こんな感じでくねくねと進む事になりました.
このとき,埋め立てに土をかなり使ったので多少は余剰の土を減らし,チェストを開けることができました.

14
そろそろ丘の上への道作りも終点に近くなってきましたが,ここに来てまた大きく埋め立てる案件...
思案のしどころです.

40
とりあえずこの状態で放置してコーヒー淹れに行きました.

48
山の淵を登っていくように道を整備して行きます.
眼下にはすでに整備が完了した区画や線路が見えますね.

32
整備中の道を横から見るとこんな感じです.
一部土で土台を作りながらの作業になります.これだと見た目がかっこ悪いので側面は石レンガで埋める予定.
04
あまりに急峻な斜面はこのように淵を埋め立てながら迂回して行きます.
一応,老後の事も考えてあまりにキツイ急坂は回避するようにしました.


58
街路を牧場から奥の報へと拡張して行きます.
現在羊がいる辺りの左側にはもうひとつ羊毛生産or肉生産用の牧場用地を確保しています.
ただ,江戸時代にはあまり牛や豚は食べなかったと思うので,せいぜい兎がいいところでしょうか.
更に,山に登っていく道も建設を開始しました.

04
反対側の海岸方面も道を拡張しておきます.
屋敷の周辺はいくつも区画整理された空き地があり,仲間たちの入居を待っている状態です.


40
こちらは建設中の山道.
山を削るように道を建設して行きます.
さて,この道の先には何が出来るのか...

これまで着々と平和島の開発を進めてきましたが,現在整理している区画整理ではまだまだ街が小さく,将来の拡張に対応出来ないと考えられます.
そこで今回街路の拡張を行って街を作りやすくする事にしました.

14
港から伸びる目抜き通りを延伸して行きます.
ここは将来的に駅が建設される予定です.目の前に見える丸石の上にレールが敷かれています.
25
ところが線路を過ぎたあたりで無人となった村に遭遇.
保存するか解体するか悩みどころですが...

36
全部解体する事にしました.
屋根の中にも丸石がたくさん詰まっており,臨時収入といった趣.
40
その近くにある家も解体しました.
右端に見えている井戸だけは記念碑として残すことにします.

六角港の2F、会議室の東側一帯には貿易を行う商人用の貸倉庫が4つあります。使用権は基本的に先着順になりますが、市長に使用を申請して承認を受ける必要があります。また、倉庫を使用する人は市の発展に貢献する責務を負うことになります。
承認を受けた利用者は看板に名前を入れて使用を開始。
08

面積は狭いですが、高さがあるのでかなりの量の物資を保管することができます。
また、この倉庫内には爆発物の設置以外はすべてが認められているので、下段を拠点設備、上段を倉庫といった使い方もできます。ただ、多くの人は近くに屋敷を構えるか、共同拠点設備に拠点機能を確保しているようです。
26

倉庫エリアの一番南側の区画はスタンドとして開放されており、会議室を使って話すまでもないことや、交流の場に利用されています。
33

スタンドからは鉄プラントや丸石倉庫・鉱山入口など、鉱物資源の生産・貯蔵設備が一望できます。
41

↑このページのトップヘ