仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:港町

2019-07-02_23.45.23
スクショを撮り忘れていたりしますが,アイテム選別・貯蔵棟の入り口ロビーを作っていきます.
アイテム選別装置が入っている建物が左側の棟で,ロビーは中央の階段を下ったところに設けます.



2019-07-03_00.04.02
最初のスクショの時点では外枠しかなかった入り口にファサードを建設.

2019-07-03_00.04.19
上からみてもそれなりに様になっている気がします.

2019-07-03_00.27.16
入り口ロビー建設のついでにTTの待機所を少し整備しました.

2019-07-03_00.58.04
奥に見えるように窓もつけて入り口ロビーは完成.
これでメインの建物はほぼ完成です.


アイテムの自動弁別・貯蔵を行っていると,現実社会と同じようにごみ問題が発生します.特にトラップタワーではゾ〇ビ肉の廃棄が大量に発生するため,これを上手く処理してやる必要があります.


2019-06-21_01.06.53
そこで上のようなごみ捨て回路を設置.
指定の貯蔵場所から溢れたアイテムはここで焼却処理されます.

2019-06-21_01.14.01
焼却処理の様子が見えるように該当箇所は床をガラス張りに.
ちなみに,右から7つ目のチェストがお肉のチェストで,それが溢れた際には専用のホッパー配管を通じて焼却場に送られます.
それ以外のアイテムはできるだけ配管を共用化しています.

2019-06-21_01.15.40
こちらは火薬や矢など重要物資の追加の貯蔵庫で溢れたアイテムを焼却炉に送る配管.
スペースがないので地下を通します.

2019-06-21_01.17.45
動作確認もうまくいっているようです.

2019-06-21_01.18.02
追加貯蔵庫から焼却炉への配管その2.
位置的に焼却炉に近いところは直接流し込むレイアウトを採用しました.

2019-06-21_01.18.05
こちらはメインの貯蔵庫の共用配管.
こちらも床下配管です.

2019-06-21_01.29.01
これで分別・貯蔵部のほぼすべての配管設置が完了しました.
あとはポンプと接続するだけです.

2019-06-21_01.32.07
こちらは建設中の分別・貯蔵設備の城壁からの眺め.
次回以降,ポンプとの接続や建物の建設などに取り掛かろうと思います.

2019-06-16_17.09.38
ひまわり港街に建設中のトラップタワーは基本的には海からボートでアクセスることを想定してします.ただし,本体建設中はアクセスルートはほぼ自然の形で放置されており,ワイルドな上陸を強いられていました.
そこで今回はここに船着き場を作ろうと思います.

2019-06-16_23.51.32
まずは多少の高級感を出すために生垣でエリアを囲います.

2019-06-16_23.51.34
なるべく島を削らずに済むように,すこし大きめに.

2019-06-16_23.58.54
ちょっと分かり難いですが,入り口には石レンガでアーチを作りました.

2019-06-17_00.11.57
ボートで上陸するとこんな感じです.照明も多めに設置しておきました.

2019-06-21_00.13.46
見える部分は水面下まで石レンガで覆って完成.
ベネツィアにこんな建物の入り口あったようななかったような.

2019-06-11_00.11.20
さて,前回までで本体が完成したトラップタワーですが,外壁や周辺設備はこれから建設に取り掛かるという状態です.
今回はトラップタワーの動作を安全に監視できる通路を作りたいと思います.

2019-06-11_00.11.39
処理層に通じる階段自体はすでに完成しており,ちょうど画像の砂岩が階段の壁面になっています.
ここから画像右がトラップタワー本体なので,階段を左側に迂回するように通路を掘っていきます.

2019-06-11_00.17.38
通路にはこのトラップタワー建設時に追加されたランタンで明かりを確保.

2019-06-11_00.20.28
追加といえば,石切台が出来て資源を有効活用できるようになったのがかなりありがたいです.
特に階段作成時にその威力が発揮されますね.

2019-06-11_00.24.22
この画像の左側は階段となっており,ある程度階段が上に位置する場所まで通路を延ばします.

2019-06-11_00.35.56
階段の迂回が完了したら通路をトラップタワー本体へ近づけ,窓を設置しました.
これでこの位置から安全にトラップタワーが動作しているかどうか確認できます.

2019-06-11_00.37.02
スペクテイターで見るとこんな感じです.
地下に於いて,かなりの存在感を放っています.

2019-06-11_01.16.55
こちらは設置した窓を内側から.

2019-06-11_01.22.04
一応,クモが湧いており動作はしているようですが,このアップデートの光源バグで天井から光が漏れているようです.確かこの次のマイナーアップデートで修正された記憶があります.

2019-06-03_00.08.11
前回の記事からかなり時間が空いてしまいましたが,トラップタワーの建設を進めていきます.
今回は地上部分に湧き層を建設していきます.
昔は感圧版の上にも湧いたので効率的な湧き層が作れたのですが,その手は使えないのでスライムブロックを使った湧き層にしていきます.


2019-06-03_00.14.30
今回は縦に3つのユニットを並べ,このセットを複数設置していきます.
レッドストーンランプはメンテナンス時などに湧き層の機能を停止するためのランプで,スイッチ一つで操作できるようにする予定.


2019-06-03_00.18.37
内壁の裏側にはその為の回路を這わせていきます.
レッドストーン信号の入力位置は分かり易いように内壁の色を変えておきました.

2019-06-03_00.18.43
レッドストーンランプの上にも回路を這わせておきます.

2019-06-03_00.23.19
先ほど内壁の外側に作っておいた回路にスイッチを設置.

2019-06-03_00.47.45
このスイッチ一つでトラップタワーを制御できるようにしました.

2019-06-03_00.58.21
あとは未接続の部分に...

2019-06-03_00.58.25
RS回路を接続して完成.

2019-06-03_01.19.58
これで18個の湧き層ユニットの建設完了です.

2019-06-03_01.20.16
現状の外観はこんな感じ.
もう少し上側にユニットを積んでもよかったのですが,大変なのでここで諦めました.

↑このページのトップヘ