タグ:水路
西の大海への水路を開く その2
前回に引き続き今日も元気に水路建設.
と,その作業の合間に荷物整理のため西方要塞に一時帰還.
要塞周辺は暗い森が多く昼間でも物陰から射撃されるため,要塞に戻ってくると安心感があります.
不足していた木材を取っていざ建設現場へ.
この時はまだランタンが無い時代でしたので,トラップドアを使ってランタン代わりに.
水面を照らす証明と天井を照らす証明の二種類を用意しました.
水路を掘り下げる前に証明を設置していきます.
備蓄も限りがあるので,木材が不足したら現地調達.
暗い森を切り開くことで水路周辺の安全確保にもつながります.
木材を調達したところでさらに水路を掘り進め...
さらに天井を木材で覆っておきます.
こちらは水路用の照明です.
西の大海への水路を開く その1
現在建設中の西方要塞の建設目的を覚えている方はおられるでしょうか.
そう,西の大海への陸路・水路の街道の中継点です.
ここのところ要塞建設でその先の街道が建設できていませんでしたが,要塞も最低限の機能を持たせることができたので気分転換に水路を建設しようと思います.
要塞からの水路は複数の経路の候補があるのですが,いろいろ勘案した結果この川を利用するルートに決定.奥の岩山を左手方向にくりぬいていきます.
仮拠点を設けて早速掘削開始.
こちらが仮の入り口になります.
川沿い,木の陰からの不意打ちを避けるために深い森を伐採しているので資源の心配はなさそうです.
西方要塞からの海への水路の下見
現在建設中の西方要塞は西の海への玄関口として建設を進めており,このために港も整備しています.
一方,川が海まで繋がっているかとかは実は地図上で見ただけなので未確認という状態です.
そこで,要塞建設の合間に下見に行く事にしました.
建設中の港を出発するとすぐに川の分岐に出合います.
こちら,左側は海まで繋がっていないことを確認済みなので右側へ.
思ったよりも海側に分け入ることが出来ましたが,直通はしていない様子.
様子を見て見ると結構掘削距離がありました.
しかも狭い!
自然の地形を活かすのは途中までにして,先ほど写っていた滝の辺りから岩山をぶち抜いて水路を通すことにしようと思います.
と言っても今すぐではなく,ある程度要塞が完成してきたら着工するつもりです.
ひまわり港街河岸からの地底への入り口
このひまわり港街の開拓を始めた時から気になっていはいたのですが,長い事放置して来たものがあります.
それがこの地底への入り口.画面では分かりにくいかもしれませんが,川の水が地下へ滝となって流れ落ちています.河岸一体の整備に併せてすこし中に入って見る事にしました.
将来的にはボートで遊びにいけるアトラクションか秘密基地的な扱いにしようと思っています.
ボートで滝つぼに降りたは良いものの,ボートを占領されてしまいました.
生意気にも私より良い装備を身に付けています.
この空間を上手く使えないかしばらく考えてみようよと思います.
何か良いアイデアはないでしょうか.地下水路に繋がってひょんな所に出る,とかは面白いかもしれません.