仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:水路

最近仕事が忙しく,なかなか更新が進まずに申し訳ありません.
久々に記事を書いていこうと思います.

2019-06-22_16.54.59
こちらは貯蔵棟の別棟.まずは各部屋の基礎を作っておきます.
この区画には3部屋作り,それぞれ小さな広場からアクセスできるような設計にする予定です.

2019-06-22_16.56.40
建設中の外壁を城壁への橋から.
水路から壁が立ち上がっているようなイメージにしてみました.
ヴェネツィアとかブリュージュとか,水路がある街っていいですよね.


2019-06-22_16.57.04
建設資材がTT建設仮拠点にあったりするので,この水路は建設資材の輸送路として重宝しています.

2019-06-22_16.58.27
こうやって上から見てみるとホッパーでかなり鉄を使ったなぁと思います.
鉄プラントが無ければ建設は難しかったかもしれません.


2019-06-29_13.48.11
屋根の外枠も少しずつ作っていきます.
別棟とは建物としては分けるつもりなので,屋根も別棟の手前まで.


2019-06-30_23.17.44
建設現場に偉い人が視察にやってきたようなので お・も・て・な・し しておきました.


2018-10-30_01.01.40
水路建設もいよいよ大詰めです.
ちょこっとスペクテイターモードで山の中から見てみると,水路が貫通している様子がよくわかります.
ただし,よく見てもらうと分かるようにまだ水路には水が通っていません.


2018-10-31_23.22.18
そこで最終の工事を完遂するためにいざ出陣!

2018-10-31_23.25.59
水の導入は海側から順次行っていきます.

2018-10-31_23.26.00
そんなに距離もないのでサクサク進行.
ちなみに天井の照明は一段高い位置に移動させました.

2018-10-31_23.26.18
2018-10-31_23.32.09
必要な推進は2mなので今度は西方要塞側から水を導入.

2018-10-31_23.32.46
復路も順調に水を導入中.

2018-10-31_23.34.17
無事に水路を水で満たすことができました.

2018-10-31_23.34.33
ゲートの外からみると結構綺麗です.
空飛ぶ乗り物が実装されたらリンド〇ルムみたいにしてみたいです.

2018-10-31_23.34.50
こちらは水路から一歩入ったゲートの入り口.
船で直接アクセスできます.

2018-10-31_23.38.41
山中からの全景.
この海の向こうはずいぶん昔に一度皆で探検しただけでほぼ手付かずなので,近い将来探検しに行きたいと思っています.


2018-10-24_00.59.33
ご無沙汰しております.
最近仕事が忙しく,更新が滞っていました.

さて,前回までに西の大海側のゲートを建設しましたので,今回はその反対側,西方要塞側のゲートを建設したいと思います.


2018-10-24_01.01.57
これまでは滑らかな石のハーフブロックで屋根を作っている部分だけが仮ゲートになっていましたが,その両脇に塔を作っていきます.
こちらの塔はスペースの関係もあり四角にしてみました.

2018-10-30_00.07.34
ゲートへの入り口を着工.
こちらも水路内からアクセスするようにします.

2018-10-30_00.10.24
ついでに水路も全体的に掘り下げてみました.

2018-10-30_00.38.03
2018-10-30_00.39.44
ゲート入り口も順調に建設中.

2018-10-30_00.39.48
水路から上がる部分には段差をつけておきます.

2018-10-30_00.46.59
構造は西の大海側とほぼ同じですが,若干形などが異なります.
こちらは森に映えるように煉瓦で屋根を作っておきました.

2018-10-30_00.47.07
射撃用の窓もしっかり設置.

2018-10-30_00.55.18
こちらは要塞内部から.
このままでは吹き曝しなので...

2018-10-30_00.57.39
窓をつけておきました.
もちろん,射撃用に簡単に開け閉めできるようにしています.

2018-10-30_00.57.42
奥の塔の部分にも窓を設置.

2018-10-30_00.57.46
こちら側でもゲートの出入りはばっちり監視できそうです.

2018-10-24_00.27.40
こちら側のゲートはおおむね完成していますが,色々と調整をしていきます.
まずは入り口の水路.

2018-10-24_00.27.44
水に沈む予定の部分も木材で作っておきます.

2018-10-24_00.29.34
石がむき出しの通路も...

2018-10-24_00.58.38
モダンな感じにリフォームしておきました.

2018-10-24_00.58.42
塔の内部には床を張って階層を分けておきます.

2018-10-24_00.58.47
途中のフロアには迎撃用の窓を設けておきました.

2018-10-24_00.58.52
もし,西の彼方に新たに誰かが国を作り,彼らが攻めてくるときはここが重要な防御拠点になるはずです.

2018-10-24_00.59.03
こちらは最上階.
後で窓をつけておきますが,迎撃用フロアとの関係上,少しだけ床が高くなっています.



2018-10-20_02.39.09
ようやく水路が達した西の大海ですが,水路の出入り口がこのままでは寂しいですし,なによりも遠くから見て発見しにくいと思いますので,ゲートを作ろうと思います.


2018-10-20_02.39.21
まずは左側に塔の基礎を建設.

2018-10-20_02.45.22
同じサイズの塔を右側にも作ります.

2018-10-20_02.52.44
さらに閃緑岩などでも装飾し,その上から砂岩で屋根を建設.

2018-10-20_02.52.46
二つの塔を上で繋げてゲートにします.

2018-10-20_02.56.18
こちらは採光用の天窓.

2018-10-20_03.00.14
入り口は水路側から.今は水が張られていませんが,後々は船で直接乗り付けられるようにする予定です.

2018-10-20_03.00.17
船を降りたら狭い通路を通って塔へ.

2018-10-20_03.00.24
塔の内部にはあとではしごを設置して,上に登れるようにしておきたいと思います.

2018-10-20_03.00.57
夜間,遠目に見ると結構目立っています.
これで迷わずに水路に入ることができそうです.

↑このページのトップヘ