仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:整地

2019-05-26_23.26.22
トラップタワーの整備のためには兎にも角にも整地をして建設用地を確保しなければなりません.
まだかなりの量を削りだす必要がありますが,将来の建設資材確保と思って

2019-05-26_23.53.21
整地をしている最中にお客さんの訪問が.
そこ,ちょっとどいてもらっていいですかね?

2019-05-26_23.58.14
お客さんはかなりの長時間居座っていました.
その間も掘削は進行中.

2019-05-26_22.58.562019-05-27_00.01.02
最初に比べるとかなり削れてきました.
とはいえ,1層当たりの面積が広くなるのは標高が低い領域.
掘削量としてはまだ7割以上残っている感じだと思います.

2019-05-27_00.02.22
掘削中の小島を城壁の上から.
この島も最初は城壁くらいの高さでしたが,だいぶ低くなりました.
因みに奥の方にまだお客さんが写っていますね.

2019-05-28_00.50.40
2019-05-28_01.06.51
手を動かさないと掘削は終わらないので,せっせと掘削.
多分,この掘削だけでリアル時間で1週間くらい費やした気がします.

2019-05-28_01.07.03
無我夢中で掘削していたら多少海面が近くなったような...

2019-05-29_00.38.08
ついにあと3層引っぺがして終わりという所まで来ました.

2019-05-29_02.20.10
製鉄所の手直しのついでに撮影.
ある程度の規模以上の整地は完遂が近くなると結構感慨深いです.

2019-06-02_21.04.23
残りの層を一気に掘削してようやく完了.
久々に整地してかなり疲れました...

2019-05-29_00.38.17
一連の掘削で土もだいぶ溜まりました.

2019-06-02_21.04.33
因みに丸石はLC4~5個分くらいあったかと思います.
次回以降,トラップタワーの建設に取り組んでいきたいと思います.

2018-08-05_01.46.00
前回,丘を削って真っ直ぐ道を通しました.
今回はそこからどんどん森の中に入って行きます.

2018-08-05_01.46.06
そこそこ起伏もあり,加えて思ったよりも木の密度が高そうです.

2018-08-05_01.52.59
気付いたら周辺の一部は深い森でした.
思ったよりも苦戦しつつ木を切り倒して道を作って行きます.

2018-08-05_01.53.37
そこそこ進んだ辺りで小さな丘に遭遇.


2018-08-05_01.58.07
道を作る前に前方の様子を見る事にします.

2018-08-05_01.54.24
丘の向こうは森の中に開けた草原でした.
こういう,森の中の草原って趣があって結構気に入っています.
将来的にはここに村でも作りたいところです.

2018-07-31_00.57.39
街道建設も後半戦に入ってきました.
ここからは起伏のある森の中を抜けて行きます.

2018-07-31_01.02.31
森の入り口にはバラが咲いていました.
ただ,もろに街道敷設予定地に咲いているので後ほど移植.

2018-07-31_01.02.44
バラの花の向こうには立ちふさがるように山の裾野が.

2018-07-31_01.03.33
一瞬乗り越えていこうかと思いましたが思いのほか小さかったので思い切って突っ切る事にしました.
まずは道幅分の切通しを作ります.

2018-07-31_01.08.11
そこから一定範囲を削り取り.
向かって右側は完全に削っちゃいました.

2018-07-31_01.14.39
奥の方が削ったところですが,見通しも良く,すっきりしました.

2018-04-25_01.14.00
ひまわり港街の整地も概ね終わっていますが,北西側城壁付近には一部丘が残っています.
小高い丘のまま土地の利用をしようかと考えていたのですが,城壁付近で土地の使い方が難しそうなので結局整地する事にしました.

土地を削ったところは城壁に石レンガなどを設置していなかったのでこのタイミングで設置.


2018-04-25_01.20.55
SS右上部分が整地中の箇所になります.

2018-04-25_01.24.57
ほかの所は概ね平らな区画になっています.
土地をどの様に使うかは思案中.何か良いアイデアないでしょうか.

2018-05-03_03.23.44
整地済みの区画はこのタイミングで沸きつぶしをしておきました.
これでようやく夜でも安心して外出出来ます.

2018-05-03_18.54.02
こちらは水路の出口に近い一角.
軍港にしようかと思っています.海側の港は商港ということで.
ただ,あまりアイデアが無いので今年は手を着けないかもしれません.

2018-05-03_18.57.16
とりあえず整地だけはしておきました.

2018-04-02_22.55.44
ひまわり港街の道ですが,ひとまず封印の祠の所までは伸ばしてあります.
一方でここに至るまでの区画整理・整地が完全には終わっていません.
そこで遣り残し作業を片付ける事にします.


2018-04-02_23.02.17
区画整理として,丘の上から湖方面に道を伸ばします.
この道の左右を見ると分かりますが,まだまだ整地途中.

2018-04-02_23.06.54
土は大量に余っているのでどんどん埋めて行きます.
豚さんは順次退避.
2018-04-02_23.10.55
かなり広い区画が出来ました.
ここ,何を立てるかノーアイデアなのですが何か良い案無いでしょうか.
今年はひまわり港街の大区画に何か建てる事を目標にしたいと思います.

2018-04-02_23.13.05
整地した側から丘の上を見ると,結構広さが分かります.
ざっと40mくらいでしょうか.

2018-04-02_23.13.23
これで城門方面のメイン街路は完成.
あとは建物などに合わせて適宜路地を作ろうと思います.
やはり街の中央部に公的機関,城壁近くなどは下町という感じでしょうか.

↑このページのトップヘ