仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:平和島

2017年振り返りその1
2017年振り返りその2
2017年振り返りその3
2017年振り返りその4
2017年振り返りその5
2017年振り返りその6


に引き続いて,最後の2017年の振り返りをして行きます.

33
平和島では,カイロから輸送したテラコッタを販売するテラコッタ販売所,カイロでの和風建築建設には欠かせない羊毛の取引所を整備しました.

22
28
32
羊毛取引所の2Fに設置した支店長室・会議室などは個人的には気に入っています.

46
01
さらに,平和島には自宅が無かったので池のある屋敷を作ってみました.
間取りは新潟にある古民家を参考にしましたが,中々難しいですね.


33
その後,丘の上まで道を引いたりと平和島の開発に取り組みましたが,今のところ大規模な開発は今年に持ち越しになります.

次回以降,通常の更新に戻りたいと思います.
お付き合い有難うございました.

2017年振り返りその1
2017年振り返りその2
2017年振り返りその3

に引き続いて昨年の振り返りを続けて行きたいと思います.

平和島建設地点

37
仲間たちとの交易中継点として,和風の街・平和島を建設することとなり,その建設に着手しました
建設地点は六角港から船で半日(マイクラ時間で)の距離にある半島で,将来的に地峡を開削して島にすることにしています.

43
この時点で都市計画が固まっているわけではなかったので,ひとまず開拓拠点として港を整備するだけに留めておきました.


48
その後,一度マサラタウンに久々の帰還をして,音楽の流れるバーの建設を行いました.
このバーではファイナル○ァンタジーのテーマ曲が流れる事で有名で,多くのファンが集うと言われているようです.


18
前回入り口まで辿り着いた羊毛会社の支店長室に入ってみます.

22
ここは執務室.
畳の床に机と本棚,座布団が置かれています.
手前の座布団は相談事をするときに使われるもので,決して説教されるためのものではありません.

28
執務机と反対側には階段と部屋.
左奥は仮眠室になっており,平和島建設のために昼夜を問わず働いている支店長の苦労が偲ばれます.
右側の階段は会議室につながっています.

32
階段を上ると屋根裏に会議室.
じつはこの部屋は2階の倉庫の上に設置されています.
本社から重役が来た際や,取引先との打ち合わせはもっぱらここで開かれます.



05
1階のカウンター脇の階段を上って2階に移動します.
2階に上がるとまず廊下に.右側には部屋が二つ並んでいます.
左側は目抜き通りを見下ろす窓になっており,社員の憩いの場になっている模様.

10
手前,階段側の部屋は羊毛・羊毛製品の貯蔵庫として用意されています.
ただ,開業したばかりで在庫が無く,現在は社員の休憩室として使われているようです.
奥に見える窓も平和島和風様式のアカシアのドアで作られています.


18
その奥の部屋は羊毛生産業者の支店長室が設置されています.
この部屋の紹介は次回にでも.



42
以前建てた商館のうち,先日紹介したものと道を挟んで反対側に設置した羊毛取引所を紹介して行きたいと思います.入り口には看板とこの取引所の社旗.この社旗は港町の青,羊毛の白,牧草の緑に,それを育てる太陽をモチーフにしています.
また,羊毛供給のためにカイロに本店がある羊毛会社の支店事務所が入っています.実はこの取引所は羊毛会社の子会社なので,支店長の方が取引所の社長よりも偉かったりします.

46
1Fは各種羊毛を販売する販売所になっています.
開店したばかりでまだ1色しかありません.カイロからの輸送も今はテラコッタが中心となっているため当面届かなさそうです.

54
ここはバックヤードの入り口.

58
手前のトラップドアは代金であるエメラルドの保管庫,チェストとホッパーが二段階で接続されているのは商品のストック棚です.
色が追加されるに従って,この機構もほかのチェストに設置される予定です.


↑このページのトップヘ