タグ:家
ひまわり港街に家を作る:内装その2
ひまわり港街に家を作る:内装その1

ひまわり港街の家ですが,外観がほぼ完成したので内装を作って行きます.
内装に取り掛かる前に,まず看板をかけました.
この家,最初は個人宅にするつもりだったのですが,六角港街にも市長室を作ったので,市庁舎兼市長公邸兼港湾管理事務所とする事にしました.

まずこちらは港湾管理事務所.
玄関を入ると奥に受付カウンターがあり,その手前に待合席が見えます.
カウンターの奥には地図保管庫があり,必要な人はここで地図の複写を依頼する事が出来ます.
それ以外にも,港の利用可能区画の割り当てなどの実務をここで行っているようです.

ここから階段を下ると倉庫があります.
この倉庫は港側の裏口からも入ってくることが出来,ひまわり港街の共有資源が収められています.
一応,公共事業に利用するならば,市長の許可を得る事でここの備蓄を利用することが出来ます.

倉庫の奥側の区画は主に鉱物資源

手前側,奥に見えている階段下を含むスペースは木材や食料などが納められています.
ひまわり港街に家を作る:外観その2

ひまわり港街の家ですが,海岸の丘にそびえる様にうまく作る事が出来ました.
今後は,この家を拠点に街の開発を進めて行きたいと思います.
機能としてはもうほぼ完成なのですが,今回は外観の仕上げをして行きます.

と,その前に,,,
今回,ひまわり港街の建設に当たり,かなり大量の砂岩を使用しています.
一方,ひまわり港街周辺には砂岩の供給元がありません.
そこで,今回は平和島から砂岩を運んでいます.ちょうど整地したい所が砂岩の供給源だったのでちょうど良かったです.
これにより,整備した海路が大活躍です.

こちらは港側の裏口.
こちらからだと,建物が三層構造になっているのが良く分かります.

こちらは丘の上の玄関口.
三角屋根の部分いはアクセントとして彩軸テラコッタを使ってみました.