仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:塔

2019-06-22_15.31.59
前回に引き続き貯蔵棟に付属した塔の建設を進めていきます.
途中,スクショを撮るのを忘れており,ここが最上階になっています.

2019-06-22_15.35.17
外から眺めるとこんな感じ.
塔の北側にはアイテム選別・貯蔵区画が見えています.

2019-06-22_15.35.26
こちらは海からの眺め.

2019-06-22_15.35.33
城壁の塔と併せてひまわり港町内部へ通じる水路を守ってくれそうです.

2019-06-22_15.40.21
せっかくなので城壁側とつなげることを思いつき,とりあえず城壁側に出入り口を開けておきました.

2019-06-22_15.42.43
こちらは作業用仮拠点の島から.
今のところ,この塔が街で一番高い建物という事になりそうです.

2019-06-22_15.49.45
街の広場方面からは塔は見えませんが,貯蔵区画が見えているので今後景色が変わっていきそうです.


2019-01-26_21.49.47
西方要塞も後は主塔の屋上を残すのみとなってきました.
流れ作業の様に天井を張っていきます.

2019-01-26_21.51.18
さらにいつも通り返しをつけて,胸間城壁を設置する土台を作ります.

2019-01-26_21.51.56
建設途中の主塔を遠くから見るとこんな感じ.
手前の塔よりも1フロア分高いので距離があってもよく見えます.

2019-01-26_21.59.51
屋上への出入りも1階からの続きで螺旋階段.
この螺旋階段に沿ってトラップドアを設置します.

2019-01-26_22.00.00
出入りするときはこんな感じ.
スイッチ一つで動かせるようにしてもよかったのですが,手動でも大した手間ではないので作業をスキップ.

2019-01-26_22.00.31
下から上がるときは頭のうえのドアを開けて上がっていきます.

2019-01-26_22.05.31
こちらは主塔の上からの眺め.
海への水路方向が視界に入っており,防衛もばっちりです.

2019-01-26_22.05.36
こちらは要塞内を向いた景色.
そこまで大きな要塞ではないですが,こうやってみるとそこそこ広く感じます.

2019-01-26_22.05.52
近くの小さな陸地から.
そのうちここで攻防戦やりたいですね.全員で6~7人居ればできるでしょうか.

2019-01-26_22.06.12
街道側からも主塔の先端が見えています.

2019-01-26_22.06.02
2019-01-26_22.06.23
海への水路も入れると今回もそこそこ時間をかけて作りましたが,満足いく出来に仕上がりました.
これでひとまず西方要塞は完成とし,ひまわり港町に帰還したいと思います.

また,youtubeの方も新しく動画をUPしましたのでこちらもよろしくお願いします.
今回は六角港街砂漠の城を繋ぐ街道の紹介をしています.
新たに動画をUPしたらブログの方にもお知らせするスタイルで行こうと思いますので是非ご覧ください.



2019-01-20_20.06.50
2F部分の城壁まで建設した西方要塞の主塔,今回は2F・3Fの部屋部分を作っていこうと思います.

2019-01-20_20.06.54
現状を上空から見るとこんな感じ.
1F部分の広い空間を考えると城壁の通路でだいぶ部屋が狭くなっています.

2019-01-20_20.09.57
こちらは2Fの城壁部分から港方向を望んだ景色.
反対側の塔にも人員がいればそこそこ強固な守りになりそうです.

2019-01-21_00.26.12
2F部分は安山岩の壁の部分.
この部屋は特に射撃用の窓など設置せず,将来的には武具の置き場として使おうと思っています.
その上に建設中なのが3F部分.

2019-01-21_00.29.31
3F部分は閃緑岩で白い縁取りをし,床は暗めの色にしておきます.

2019-01-21_00.32.46
壁面は石レンガと花崗岩.
1ブロックおきに窓を設け...

2019-01-21_00.33.50
これを射撃用の窓にします.

2019-01-21_00.33.57
上側だけスイッチを入れれば,下半身はしっかり守られつつそれなりに射角が取れるようになります.

2019-01-21_00.36.19
こちらは2F,3F部分を含めた外観.
3F部分を作ったことでほかの塔に比べて高い位置からの射撃か可能です.

2019-01-14_11.55.17
前回,ようやく西方要塞に食料供給手段として養鶏場(ロースト機能付き)が配備され,拠点としての機能が整いつつあります.
今回から第I期工事としては最後となる主塔の建設に着手したいと思います.


2019-01-20_19.25.22
場所は港の隣.
要塞建設初期に石レンガで目印だけはつけてありました.
ただ,そこから数か月は放置していたのは内緒です.
領域は囲ってあるので,ひとまず床を設置.


2019-01-20_19.33.34
港の指揮所からもチラッと建設現場が確認できます.

2019-01-20_19.35.32
壁は他の城壁と統一して閃緑岩で建設.
床面の広さはそこそこあり,将来的にはベッドを置いたりして詰所としても使えそうです.

2019-01-20_19.44.03
普段は壁際に寄せている階段ですが,今回は部屋の中心に螺旋状に設置予定.

2019-01-20_19.44.14
城壁も並行して作っていきます.

2019-01-20_19.51.51
2Fの高さが決まったところで階段設置.
踊り場の設置など,地味に悩みました.

2019-01-20_19.52.02
2F部分の部屋は1Fよりも少し小さくしておき,部屋の周りに城壁の上を通行できる通路を設置.

2019-01-20_19.58.59
港側の城壁ともしっかり繋いでおきます.
これで主塔から城壁を伝って要塞内のどこへでも駆けつけることが可能です.

2019-01-20_20.01.042019-01-20_20.06.32
城壁が建設途中ですが1F部分が完成した後の外観はこんな感じ.
港と一体化してそれなりに防備できそうな造りになりました.


2019-01-14_10.42.46
三回目になったこの記事も,養鶏場が完成したので後は塔の部分を残すのみです.




2019-01-14_10.51.29
屋根部分の建設にも着手.
例のごとく屋上には胸間城壁を設けて要塞らしくする予定です.

2019-01-14_11.35.40
建設の合間に養鶏場が稼働しているかモードを変えて確認.
一応,雛は問題なく生きており,時間とともに焼き鳥もたまっているようです.
少しロスが多いような気もしますが...

2019-01-14_11.36.04
ちなみにこちらが回路を裏から見た様子.
マサラタウンや六角港町にあるAICR(Advanced Infinity Chicken Reactor)に比べると効率は劣りますが,時間感知の回路などが無い分コンパクトになっています.

2019-01-14_11.41.46
先に城壁を作り終え,屋上の床張りに着手.

2019-01-14_11.43.34
これでおおむね完成です.
内装はまたそのうち...

2019-01-14_11.44.30
屋上から要塞内部を眺めると結構混雑してきたなぁと感じます.
建設を始めたときは当然何もありませんでしたので,こういう眺めが見れるのは感慨深いです.

2019-01-14_11.44.39
こちらは街道側.
しっかり街道も射線に収めています.

2019-01-14_11.45.27
2019-01-14_11.45.38
2019-01-14_11.46.38
この後は港の奥側にメインの塔を建設していく予定です.

↑このページのトップヘ