仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

タグ:レッドストーン

最近公私ともに色々忙しく,更新が滞っており申し訳ありません.
まだしばらく忙しそうですがなるべく頑張って更新しようと思います.


2019-06-21_01.33.46
さて,建設途中のアイテム選別・貯蔵棟は選別・貯蔵の機構自体はほぼ完成しています.
こちらは地下からスペクテイターで追加の貯蔵棟への配管を見た時の様子.
結構複雑に配管が入り乱れています.

2019-06-22_14.45.30
地上の方は床張りなど装飾にも着手.
こちらは紅白のおしゃれな床にしたいと思います.

2019-06-22_14.58.52
さて,こちらはとりあえず接続だけはしてあるポンプの終端部分.
ホッパーには接続しているのですが,機構がむき出し状態です.


2019-06-22_15.05.05
因みにポンプ配管の一部はガラス張りにして外からアイテムを観察できるようにしています.

2019-06-22_15.11.40
この部分,サイズ的には丁度良いので海を見下ろす塔を作ることにしました.

2019-06-22_15.16.01
この赤く囲われた下側はポンプとアイテム選別機への配管が設置されています.

2019-06-22_15.18.51
1階から2階へのその配管を回るように取り回しましたが,ここからが迷いどころ.

2019-06-22_15.19.30
塔自体は雰囲気は出てきました.

2019-06-17_01.16.30
これまでに作ってきたトラップタワーのアイテムは,ホッパーによる輸送路とこの水柱式エレベータを使って城壁の内側の地上まで運ばれてきます.
運ばれてきたアイテムをただ単にチェストに貯蔵してしまうとアイテムがごちゃごちゃになって利用しにくいので,主要なアイテムを仕分けする選別機+貯蔵庫が収まった建屋を作ろうと思います.

2019-06-21_00.25.07
まず最初に貯蔵用チェストの設置.
どのアイテムをどれだけ貯蔵したいか考えつつチェストを配置していきます.

2019-06-21_00.58.45
こちらはアイテム選別機の下流側.
チェストから溢れたアイテムは,不要なものは焼却炉へ,必要なものは別の貯蔵建屋へ送られるようにここで再度選別を行います.


2019-06-21_00.58.51
整然と並ぶ選別機.
このワールドでは何度も選別機を作っているのでお手の物です.

2019-06-21_00.59.00
こちらは上から見た様子.
中央~右側のチェスト群はメインの貯蔵棟で,左側が矢・火薬・骨の追加の貯蔵庫です.
少し分かり難いですが,焼却炉にアイテムが送られる前に3つの選別機をつけており,これで追加の貯蔵庫へアイテムを送っています.

2019-06-11_01.16.55
トラップタワー本体は完成しましたが,現状ではアイテムを回収するために毎回この地下深くまで下りてくる必要があります.
しかもこのトラップタワーは街の外の島に建設しているので毎回船を繰り出す必要があり,かなり面倒です.

2019-06-12_00.57.07
そこで街の中に居ながらアイテムを回収できるようにアイテム輸送用のパイプラインを作ります.
まずは軸となる簡易的な通路を建設.

2019-06-12_01.10.35
さらにパイプライン用にこの通路を拡張します.
一段低くなっているところがホッパーが設置されるパイプライン用の溝,一段高いところが通路となっています.

2019-06-12_01.24.50
スペクテイターで見るとこんな感じです.

2019-06-16_15.35.58
このまま街の直下まで掘り進みました.ここまでは水平輸送ですが,ここからは垂直輸送です.
ちょうど建設を計画していた時期のアップデートでアイテムが水に浮くようになったので,ドロッパーで水の中にアイテムを吐き出して上で回収する機構としました.


2019-06-16_15.36.01
少し分かり難いかもしれませんが回路はこんな感じ.
コンパレータ1つとリピータ2つでアイテムがドロッパーにある時にクロック信号を発生させます.

2019-06-16_16.03.24
水による垂直輸送ラインを建設しつつ,その周りに階段を設置して街から徒歩でトラップタワーを行き来できるようにしておきます.

2019-06-16_16.04.49
こちらは建設中の通路.階段1周で結構な高さまで登ってこれます.

2019-06-16_16.28.42
上を見上げると大体9mくらいでしょうか.

2019-06-16_16.28.55
石の層が終わり土のスペースに変わりました.ということは...

2019-06-16_16.36.47
ついに地上までの輸送路建設が完了しました!

2019-06-16_16.46.05
20m以上の深さがあるので下の方は真っ暗です.

2018-12-25_00.57.23
またしても暫く更新が途絶えてしまいましたが,何とか頑張って更新していきたいと思います.
前回までに養鶏場となる地下空間を建設しました.今回はそこに養鶏場のシステムを構築していきたいと思います.

2019-01-13_22.25.09
まず大事なのは焼き鳥製造・回収部分.
構造的にもこちらが下流になるので先にこっちから作っていきます.
このディスペンサーはマグマ放出用.ここは結局あとからいろいろ調整しました.

2019-01-13_22.32.52
こちらは卵発射用のディスペンサー.
ディスペンサーに卵がある限り発射し続けます.
この回路はドロッパーと組み合わせてポンプにも使っていたりします.

2019-01-13_23.25.41
なんやかんやで,とりあえずの試作機が完成.
左奥のディスペンサーは親鳥追加用の卵ディスペンサー(手動)です.

2019-01-13_23.42.37
ずっと地下に居ると飽きてくるので並行して地上部分の塔も建設.

2019-01-13_23.42.43
基本的には周りの塔と同じ様式で作っていきます.

2019-01-14_01.19.36
周りを見渡すとそれなりに空きスペースが埋まってきました.

2019-01-14_01.29.47
塔が完成したら下にいる鶏達もお役御免になりそうです.

2019-01-14_01.36.06
こちらでも塔と城壁部分は他の塔と同じように接続する予定.

2019-01-14_01.38.45
すこし分かりにくいですが接続部は左奥側にして,そこを基準に床を敷き詰めていきます.

2019-01-14_01.55.44
というところで地下に帰ってきました.
アイテムを焼失させずに焼き鳥を獲得するためには半ブロックを使う必要があったものの,すでにほかの回路を組み込んだ後だったのでチェストに1m下側にずれて貰いました.

2019-01-14_01.55.46
これで一応焼き鳥生産はできそうです.

07
最後の壁面は裏側の壁.
こちらはほかの部分と違って回路のメンテナンスも考えながら作ります.

18
こちらは入り口向かって左側の丸石製造部.
反対側の丸石製造部の辺りにバックヤードへの入り口を作っているので,こちらまでは回路と同じ通路を通ってぐるっと回ってくる必要があります.


23
その通路はこんな感じ.
通路と言うか,完全に回路室です.

30
この回路室を,人が通れる高さの天井を張って隠さねばなりません.

54
とりあえず通れるぎりぎりの高さで回路室の天井を張ってみました.
一応,全体構想はあるので,次回以降にまたお届けしたいと思います.


↑このページのトップヘ