仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

2021年03月

2019-06-16_17.09.38
ひまわり港街に建設中のトラップタワーは基本的には海からボートでアクセスることを想定してします.ただし,本体建設中はアクセスルートはほぼ自然の形で放置されており,ワイルドな上陸を強いられていました.
そこで今回はここに船着き場を作ろうと思います.

2019-06-16_23.51.32
まずは多少の高級感を出すために生垣でエリアを囲います.

2019-06-16_23.51.34
なるべく島を削らずに済むように,すこし大きめに.

2019-06-16_23.58.54
ちょっと分かり難いですが,入り口には石レンガでアーチを作りました.

2019-06-17_00.11.57
ボートで上陸するとこんな感じです.照明も多めに設置しておきました.

2019-06-21_00.13.46
見える部分は水面下まで石レンガで覆って完成.
ベネツィアにこんな建物の入り口あったようななかったような.

2019-06-16_16.50.28
前回,トラップタワーの処理層から街へのアイテム輸送ラインを建設しました.
一方でトラップタワーの外壁は手付かず状態です.ということで,外壁を建設していこうと思います.
まずは窓枠の位置決めから.結構窓を多めにして内部が明るくなるようにしたいと思います.

2019-06-16_17.01.26
並行して外壁の枠を建設.

2019-06-16_17.06.24
そこに窓と壁面を作っていきます.
2m間隔で窓が並ぶ開放的な設計となっています.

2019-06-16_17.09.38
トラップタワー島の城壁側には元の地面が残っているのでこちら側を入り口に.

2019-06-16_17.09.51
因みに城壁の反対側を向くとアイテム輸送のパイプラインが顔を出しています.

2019-06-16_17.10.42
位置関係はこんな感じです.

2019-06-16_17.35.04
これは地上入り口を入ったところ.
柵の内側は処理層への階段,石レンガの壁の向こう側が湧き層です.

2019-06-16_17.35.06
入り口を入って左を向くと制御盤へ続く廊下になっています.

2019-06-16_17.37.16
スペクテイターでパイプラインも含めた全景をみるとこんな感じ.
地上よりも地下の方が巨大な設備なのがよくわかります.

↑このページのトップヘ