仲間たちのマインクラフト開拓記録

仲間たちと2014年からやってきたMinecraft Realmsサーバーの記録です.

Youtubeチャンネルを開設しました.こちらもよろしくお願いいたします.
チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCmJjKhqA1Af_GXAQW4b5pLg/

2020年11月

2019-06-02_21.09.37
さて,前回までで島の整地が完了したので,今回からようやくトラップタワーの建設作業に入っていきます.
まずは基礎工事.トラップタワーの建物の境界や間取りを決めていきます.

2019-06-02_21.23.11
花崗岩と石レンガで境界線を作ってみました.
石レンガはトラップタワーの外壁,花崗岩は湧き層のコア部分と安全な領域との境界壁を示しています.

2019-06-02_21.53.16
湧き層と外壁の間は通路と回路室になる予定なので,照明付きの床を設置.

2019-06-02_21.53.18
湧き層を取り囲むように床を敷き詰めていきます.

2019-06-02_21.58.10
基礎工事中のトラップタワーを上空から.
湧き層は地面から上に作り,そのあとでこの地面を掘り下げて落下ダメージによる処理層を設置するつもりです.
トラップタワーの玄関は多分,手前の芝生部分にしようと思っていますが,現時点ではあまり固まっていません...

2019-06-02_21.58.20
海上からの眺め.
まだ基礎部分だけなので地味な印象ですが,完成するころにはかなりの存在感を放っていそうなサイズです.


2019-05-26_23.26.22
トラップタワーの整備のためには兎にも角にも整地をして建設用地を確保しなければなりません.
まだかなりの量を削りだす必要がありますが,将来の建設資材確保と思って

2019-05-26_23.53.21
整地をしている最中にお客さんの訪問が.
そこ,ちょっとどいてもらっていいですかね?

2019-05-26_23.58.14
お客さんはかなりの長時間居座っていました.
その間も掘削は進行中.

2019-05-26_22.58.562019-05-27_00.01.02
最初に比べるとかなり削れてきました.
とはいえ,1層当たりの面積が広くなるのは標高が低い領域.
掘削量としてはまだ7割以上残っている感じだと思います.

2019-05-27_00.02.22
掘削中の小島を城壁の上から.
この島も最初は城壁くらいの高さでしたが,だいぶ低くなりました.
因みに奥の方にまだお客さんが写っていますね.

2019-05-28_00.50.40
2019-05-28_01.06.51
手を動かさないと掘削は終わらないので,せっせと掘削.
多分,この掘削だけでリアル時間で1週間くらい費やした気がします.

2019-05-28_01.07.03
無我夢中で掘削していたら多少海面が近くなったような...

2019-05-29_00.38.08
ついにあと3層引っぺがして終わりという所まで来ました.

2019-05-29_02.20.10
製鉄所の手直しのついでに撮影.
ある程度の規模以上の整地は完遂が近くなると結構感慨深いです.

2019-06-02_21.04.23
残りの層を一気に掘削してようやく完了.
久々に整地してかなり疲れました...

2019-05-29_00.38.17
一連の掘削で土もだいぶ溜まりました.

2019-06-02_21.04.33
因みに丸石はLC4~5個分くらいあったかと思います.
次回以降,トラップタワーの建設に取り組んでいきたいと思います.

マイクラにエリトラが追加されてどれだけ経ったでしょうか.
たしか1つか2つは確保していると思いますが,エリトラ自体は全く活用されていません.
それはなぜか.
そう,飛距離を延ばすためのロケット花火が不足しているからです.
ロケット花火を大量生産するには安定した火薬の生産が不可欠ですが,残念ながらこのワールドには小規模なTTが1つあるのみ.

そこでひまわり港街にもトラップタワーを建設することにしました.

2019-05-26_22.48.27
最初に迷ったのはその建設場所.
街からあまり距離があると反応しないですし,かといって町中に設置するとかなりの場所を取ります.
そこで白羽の矢が立ったのが街の東側にある島の一角,ひまわり港街から見ると半島の様に見えるあたりです.

ひとまず建設予定地をマーキングし,さらに建設拠点となる小島の湧きつぶしを行っておきました.

2019-05-26_22.48.51
上空から見るとこんな感じです.
左のコジマが建設拠点で,画面中央がTT建設予定地です.
因みに,画像を見て不自然だと感じた方おられるでしょうか.

確か1.14か1.15のアップデート時に設置済みの照明による明るさを再計算しないバグが発生しており,その影響で松明を設置しているのに暗くなっている領域が発生しています.
これのお陰で自宅に近寄れなくなってしましました.



2019-05-26_22.49.46
さて,TTを建設していく島ですが,入り口の床面を設置する高さまで島自体を削っていきます.


2019-05-26_22.54.40
目標は海面から1mの高さ.
一人で削るにはかなり大きいですが,頑張って削っていきます.

2019-05-26_22.58.34
とりあえず工事の仮拠点も設置.

2019-05-26_22.58.56
とりあえず邪魔になる木を刈っていき...

2019-05-26_23.13.58
石がむき出しになるくらいまでは削ってみました.
この一連の建設作業でかなりの丸石が確保できそうです.


↑このページのトップヘ