ひまわり港町南に街道を伸ばす その1
ひまわり港町へ陸路で入るには南側の橋,もしくは西側のゲートを通る必要があります.
西側は西方要塞への街道を建設しましたが,南側の橋の向こうは全くの手付かず状態でした.
そこで,まずは目標など考えずに適当に街道を建設していきたいと思います.
橋を渡ってここが街道の起点.
橋の向こうには街並みが見えています.
街道の幅はいつもの主要街道規格である3m,あとから街道の両側に照明も取り付ける予定です.
30分ほど作業した位置から.
まだ街が城壁とともに見えていますが,先ほどよりもだいぶ小さくなりました.
更に進むと街が霞んできました.
とはいえ,まだあまり遠くはありません.
この街道,内陸に伸ばしていき,将来的にはそこに街を作ろうと思います.
ひまわり港町領事館から城壁への秘密の道を作る その2
前回の記事に載せたように,城壁内部から城壁上部へ通じる階段はうまい具合に城門の中を通っています.
前回は特に窓などなかったのですが,一応,上に登る前に城門前だけでも確認できるようにと窓を取り付けてみました.
そしてこちらが領事館~城壁までの地下通路全容.
城壁内部はこんな感じで,城壁のど真ん中を階段が貫いています.
地下通路は土・石むき出しはさすがに不格好ですのでお化粧をしていきます.
壁でだけでなく床と天井も白樺のお化粧です.
階段の地下部分は石レンガで固めてみました.
こちらがお化粧済みの地下通路.
かなり印象が明るくなりました.完成した地下通路を通って城壁の上に駆けつければ,こんなゾンビの大群に襲われても安心して迎撃できそうです.
ひまわり港町領事館から城壁への秘密の道を作る その1
かなり長い間書いてきた領事館の建設もこの領事の執務室の完成によって無事に完了しました.
冗長になりましたがお付き合いいただきありがとうございました.
内装を整えた後,看板を掛けて完成!
・
・
・
といっても,実はまだ領事館には秘密の工事が残っています.
それは1階階段の裏手,大ホールの隅から入れるこの隠し通路です.
階段裏から地下に向けて掘り進め,,,
丁度よい深さで今度は右手に折れます.
そのままそう遠くない距離を掘り進めました.
更にあるところで左手に向かって上がっていきます.
注意力のある皆さまはわかるかもしれませんが,実はこの階段は厚さ3mの城壁のど真ん中を貫いています.
その階段を上がっていくと城門の上側に.
丸見えだった階段に壁をつけて申し訳程度に隠しておきます.
階段を上がると城門の上部,城壁に通じる通路に出ます.
実はこの城壁,この通路ができるまで城壁に上がる正規ルートはありませんでした.
それもすべてこの隠し通路を作りたかったから.
上に登るのはちょっと遠回りですが(笑)
次回は掘りっぱなしのトンネルを微調整したいと思います.
ひまわり港町に領事館を作る その13
前回区画を調整した2F部分のうち,まずは宿舎の内装を作っていきます.
窓際にはローテーブルを配置して憩いの場を作っておきました.
それと前後して部屋を間違えないように看板も掲げてみました.
憩いの場の席数,ベッドを置いてみたら明らかに少なかったので2列に拡張.
カーペットを敷く贅沢も許されているようです.
休憩スペースに間仕切りをつけて完成.
なんだか合宿所みたいです.
お隣の事務局スペースはこんな感じ.
窓際には上司の席,その前に担当の席が並んでいます.
といっても統治は順調で仕事はあまりないらしく,いつもボードゲームに興じているようです.
こちらは宿舎を窓の外側から.
この位置だと機密資料が見えちゃうので普段は雨戸を閉め切っているようです.