ひまわり港町に広場を作る
前回完成させた厩舎の前の土地ですが,今のところ湧きつぶしだけして放置されています.
しかも高台の土地を確保するために整地した崖がむき出し状態.
この辺り,色々どうしようか考えましたが,この土地は広場にしたいと思います.
低い土地に広場を作るのって自然発生的で良いですよね.ローマのフォロ・ロマーノもそういう成り立ちですし.
広場は建物で囲まれてこそ広場という事で,建物と広場の境界線を砂岩で引いていきます.
広場へと通じる小道も整備.
とりあえずマーカーと幾つかの道を整備しました.
左右には小ぶりな建物を,正面には新市庁舎として大きな建物を作る予定です.
そして広場といえば噴水ということで,噴水も作っておきます.
こちらは土台.
少し上空から眺めるとこんな感じ.
割と小ぶりな広場ですが,この街の住人が集まるなら十分な広さかなと思います.
さらに上空から見るとこんな感じ.街の外からの幹線道路からはどちらも1本入ると広場にたどり着けます.
噴水の方も水を入れておきます.

更に厩舎の前の道から丘に上がる階段を整備.
他にも微調整し,ひとまず次回から広場周りの建築に着手したいと思います.
ひまわり港町に厩舎を作る その4 完成
建設中の厩舎ですが,屋根を張った側から部屋を作って馬を入れていこうと思います.
こちらが一番中央通路よりの部屋.
あとから床に照明はめ込み完成になります.
広さはこのワールドのスタンダードな厩舎のサイズ.
早速外に置いていた愛馬を連れてきました.
これで雷に打たれるリスクも,上空の敵と戦って巻き添えになるリスクも減ります.
同じような部屋をさらに2部屋用意.
広さ的に各部屋2頭は入るので,かなりの人数分の需要をこの厩舎で賄えると思います.
ということで,しばらく馬を置いていたエリアは空っぽに.
あとは反対側のエリアをガシガシ作っていきます.
左右対称に作っていたのであとは単純な繰り返し作業ですね.
まどが付いていませんが,屋根を張るとそれらしくなってきました.
窓を張り...
反対側と同じように内装も整えていきます.
これを作っていた時期に皮をむいた原木が実装されて建築の幅がかなり広がったと感じました.
反対側は間取りを悩むこともなくあっという間に完成.
ひまわり港町に厩舎を作る その3
ひまわり港町に厩舎を作る その2
前回着工した厩舎の基礎工事が順調に進み,ようやく上物の建設作業に入っていきます.
このSSは領事館前の大通りから.基礎の上に花崗岩の柱を建てていきます.
その柱の上に砂岩とオークで屋根を設置.
この三角屋根の下側が厩舎への出入り口兼,広場と領事館前の大通りを繋ぐ通路になります.
三角屋根を作り終えた現状がこんな感じです.
マンションや製鉄所が建っている丘よりは一段下がるので屋根がマンション前の通路より少し高いくらいでしょうか.
中央の屋根が出来たので,今度は左右対称に外壁と窓枠を作っていきます.
外壁を作ったら,次は屋根の建設作業.
と,その前に足場を設置.
屋根はまず外枠から作っていきます.
屋根には採光用の小窓も設置.